再起動ですよね。 ( No.1 ) |
- 日時: 2006/03/23 15:02
- 名前: じょん
- Bitcommetの強制終了でしたら、スレ番112のまゆみさんからの質問で回答されています。
[112] BitCometが強制終了しちゃいます。 http://jp.bitcomet.com/patio/patio.cgi?mode=view&no=112
PCの再起動については、どのような状況なんでしょうか。何かエラーメッセージが表示されていれば、それを記入してくださると、回答されやすいと思います。
|
不明です。 ( No.2 ) |
- 日時: 2006/03/25 01:24
- 名前: 007
- じょんさん、返答有難う御座います。PCの再起動ですが、何もエラーが出ずに画面が消えて、最初の画面に戻ってしまいます。この現象は、必ずBitcommetを起動している時に起こります。
|
同じような症状が・・・ ( No.3 ) |
- 日時: 2006/11/06 20:16
- 名前: ジプシー ID:mTlBj/Kk
- 私も同じような症状が出ています。
ポート開放チェックサイトでBitCometを起動させてからチェックすると 開放に成功しています とでるのですが、そのときにタスクを開始させるとしばらくたってから青画面と白い文字が表示されて OSごと再起動してしまいます。 それまではポートを閉じたまま使用していて、ポートをあけてから症状が出たので、 原因はポートの開放にあると思っているのですが、どうやって解決したらいいのかわかりません・・・。
ルーター:Aterm WBR75H モデム:Aterm WD624GV(ルーターとモデムの二つで二重ルーターになっています。 ポートの開放には成功しています) プロバイダ:KCN 回線:ADSL BitCometのバージョン:0.70 ウィルスソフト:Avast!
CPU:Athlon64X2 2.4GHz メモリ:samusung 512*2 OS:Windows XP Srevice Pack2適用済み
症状:ポートを開放したままBitCometを起動してタスクを開始させるとOSごと再起動してしまう。
原因や解決法がわかる方がいらっしゃれば、回答してくださればうれしいです。
|
質問 ( No.4 ) |
- 日時: 2006/11/06 21:11
- 名前: Kay ID:ulEwDz.E
- 「Aterm WD624GV」から、直にパソコンに繋げないのでしょうか?
|
やってみます ( No.5 ) |
- 日時: 2006/11/06 21:32
- 名前: ジプシー ID:mTlBj/Kk
- 早い回答、ありがとうございます。
ほかのパソコンや家電などとAterm WBR75Hの無線LANなどでつないでいるので作業に時間がかかりそうです・・・。 また日曜日にでもやってみます。
と思ったのですが、WD624GVにはEthernetの接続口がひとつしかないので、WD624GV単体では継続して使用できません。 自分のパソコンだけ接続して実験して見ます。
二重ルーターに原因があるとすれば、ソフトをいじくっただけではどうにもならないようですね。
|
WBR75HをHUBとして使う ( No.6 ) |
- 日時: 2006/11/07 09:53
- 名前: きりしま◆.CzKQna1OU ID:qtJ1ms6w
- WBR75H、昔私も使ってたことがあります。
ルーター機能を停止して、HUB+無線アクセスポイントとして動作させられますので、
マニュアル http://121ware.com/product/atermstation/manual/download_bb01.html の 8-4 HUBとして使う を参考に設定されてはいかがでしょう?
WBR75Hは処理能力的にも、BitTorrentのルーターとして使うにはちょっと苦しいので、HUBモードにしたほうがいいとは思います。
# ただ、HUBモードにすると、設定変更時にもとに戻してからじゃないと設定画面とか出せないので面倒は面倒なんですよね。
|
ありがとうございます ( No.7 ) |
- 日時: 2006/11/07 19:12
- 名前: ジプシー ID:RSjFz0Vc
- 回答、ありがとうございます。
元使用者の助言はとても心強いです。 後日、やってみます。
|
ルータに焦点を当てるなら ( No.8 ) |
- 日時: 2006/11/12 17:38
- 名前: 通りすがり ID:/ow7F5kU
- とりあえずは新しいファームウェアが出ていないかチェックすることからですね(でも仕様から想像するにちょっと古いモデル?)。バッファローしか知らないので他メーカーがどう言ってるかしりませんが要するにドライバ。
私はケーブルテレビ支給のモデム →WZR-HP-G54 →ブリッジ接続(NECだとアクセスポイント?)でWBR-G54 →PC(子機はWLI2-PCI-G54S) ※WZR-HP-G54以降すべて無線
という順序ですがルータが問題でシャットダウン云々とか有り得るんですか? それともこれはBitCometに限定したお話なんでしょうか?
とりあえずPC本体の問題であるなら コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→管理ツール→イベントビューア これで自分が知らない間にPC君がいかに働いてくれてるか分かるはずです。 何に問題があったのかもしっかりログ取ってくれてます。画面には出ないエラーが多数あることも。そこでPCの動作環境をある程度把握できます。
|
根本的な再起動の問題については ( No.9 ) |
- 日時: 2006/11/12 18:26
- 名前: きりしま◆.CzKQna1OU ID:2VSGVGM2
- OSの更新や、
マザーボード・LAN関係のドライバの更新ですかね。
あとは、同時に実行するタスクの数を制限するとか、 同時接続数を制限するとか。
|
たしかに原因は一つじゃないでしょうね ( No.10 ) |
- 日時: 2006/11/13 14:38
- 名前: 通りすがり ID:UFsDyVCE
- PCに余裕があるのに、もっと限定した言い方をするならCPUが余裕のアイドリング状態でもエラーが出る時は出ますし総合的に見ないと。
そう言い出すと解決にはならないので元も子もないんですが・・・。
そういえばイベントビューアでは「CP/IP で、同時 TCP 接続試行回数のセキュリティ制限値に達しました。」というようなことも出ますので判断材料の一つにはなるのではないかと思います。 まぁ私はデフォルトの「10」ですからこの警告は簡単に出ちゃうんですけど、PCが安定して作動するための安全マージンですから変更するつもりはありません。
|