えっと。 ( No.2 ) |
- 日時: 2006/02/20 22:20
- 名前: jin's
- BNBTっていうのにtorrentファイルをアップして、そこからどうしたら良いか分からないでいます・・・。
|
あとはシードするだけです。 ( No.3 ) |
- 日時: 2006/02/20 23:25
- 名前: きりしま
- BitCometに登録されているタスクを選択して、
「開始」を選び、誰かがダウンロードしてくれるまでそのままにしておくだけです。 ある程度の人がダウンロードして、シーダーが増えてきたらアップロードを駐めてもいいでしょう。
|
何度もすいません・・・。 ( No.4 ) |
- 日時: 2006/02/20 23:47
- 名前: jin's
- Bitcomet側の設定はどのようにしたらよろしいですか?
|
特に変えません。 ( No.5 ) |
- 日時: 2006/02/20 23:51
- 名前: きりしま
- Torrentファイルが作成できているのなら、
とくにどこも設定を変える必要はありませんが? P2Pなので、アップロードは相手が現われるまで、まったく進みませんよ?
|
ありがとう御座います! ( No.6 ) |
- 日時: 2006/02/21 00:03
- 名前: jin's
- 御返事ありがとう御座います!
だんだん分かってきました☆ あともう少し教えてください  ここのトラッカー設置解説の所に >>確認君などでグローバルIPを調べて、localhostの部分をグローバルIPに置き換えないと意味ありません。 また、グローバルIPでローカルホストを参照できるルーターでないと、この先がうまくいきません。
とありますが、確認君でどこのグローバルIPを調べたらいいのですか? 
|
どこのって…? ( No.7 ) |
- 日時: 2006/02/21 00:41
- 名前: きりしま
- 確認君で調べられるグローバルIPは1つだと思いますよ。
http://www.ugtop.com/spill.shtml の 現在接続している場所(現IP) の項目です。
あと、グローバルIPでローカルホストを参照できないルーターの場合は、 トラッカー接続のみ、外部のネットワークのプロキシを使えば、 1台のPCでトラッカーとシーダーを同時に運用できるようです。
|
ありがとう御座いました! ( No.8 ) |
- 日時: 2006/02/21 10:03
- 名前: jin's
- だいたい分かりました!!
丁寧に教えていただきありがとう御座いました 
|
BNBTよりBitCometTrackerの方が… ( No.9 ) |
- 日時: 2006/02/21 11:57
- 名前: きりしま
- BNBTよりBitCometTrackerの方が設置も運用も簡単なのでおすすめですよ。
わざわざTorrentファイルをアップロードしなくてもいいですし。
難点は、会員登録とか処理できないので、常時運用しててPublic Tracker扱いされると困るというところでしょうか。
|
早速試してみました☆ ( No.10 ) |
- 日時: 2006/02/21 13:58
- 名前: jin's
- ありがとう御座います!早速、BitCometTrackerを使ってみたところアップロードできました!!アップロードしたらなにか良いことあるんですかね(笑)
ダウンロードが早くなるとか 
|
え…。 ( No.11 ) |
- 日時: 2006/02/21 15:01
- 名前: きりしま
- > アップロードしたらなにか良いことあるんですかね
何かのファイルを「アップロードするため」にやってるんじゃないんですか???
「なにか良いこと」っていうことは、 BitTorrentでいうUL/DL比率は、ダウンロードしたタスクをいつまでもそのまま実行し続けていればいいのです。
ダウンロードしている/したファイルは、BitTorrentでは自動的にアップロードされています。
タスクを継続し続けることのいいことは、 「他の人のダウンロードが速くなる」 「他の人がいつまでもダウンロードできる」 (そのTorrentの寿命が長くなる) 「会員制のサイトではダウンロード制限が解除される」 というところでしょうか。
このスレッドで取り組まれた「アップロード」というのは、そうやって「ダウンロードしてもらえる」ようにする手法です。 ですから、自作のファイルで、他の人にインターネット越しに配布したいファイルとかが配布できるというわけです。
ホームページスペースに掲載するには大きすぎるファイルや、ホームページの転送量の上限にひっかかってしまいそうなときに効果を発揮するファイル転送の仕組みです。
|