お願いします ( No.1 ) |
- 日時: 2006/07/07 18:50
- 名前: sin ID:ghFROMIA
- 私も同じサイトで同じ症状がでています。
ファイルの解析がうまくいくところもあります。 私の場合は途中でミスがあり負担率が低いうちに 消えてしまったのではじかれてしまった可能性があります。 ちなみにサイトはここです
********************************
できる限り教えてください。
*URLは管理人により伏せられました。
|
違法 ( No.2 ) |
- 日時: 2006/07/07 20:31
- 名前: Cometさん ID:OOcTGrSk
- sin 氏の書かれているサイトは日本では違法サイトですので、ここでは答えられません。
|
愛セクースでそんなはずは無い。 ( No.3 ) |
- 日時: 2006/07/07 20:46
- 名前: domestic ID:C8AgPvf6
- 愛セクースで負担率も、マナーも関係ないです。「古事記専用サイト」といわれてるくらいですから。WKやオラバも同じことです。(ただ礼儀としてULはしましょう)
さて、自分も毎日会いセクースを利用してますが、トレファイルが解析できないということは、ほとんどありません。この一月あったかなーというレベルです。
ところで、お二人は設定の「オプション→高度な設定→Torrentファイルの確認を無効にする。のチェックをオン」にしてません?
それはエラーが出やすいので「チェックをオフ」にして、デスクトップに保存してから、開いてみては?
ただ、ここは違法サイトだから、URLは載せてはいかんぞ。
|
「チェックをオン」してました ( No.4 ) |
- 日時: 2006/07/07 22:44
- 名前: jonny ID:4XiAmH6o
- domesticさん、アドバイスありがとうございます。ご指摘のように、チェックが入ってました。さっそくチェックをはずしてデスクトップに保存してから開いてみましたが、やはり駄目でした。が、エラーがでるのは一部のファイルだけになりましたので、出来ないものは出来ないと大人しくあきらめることにしました。
|
私もやってみたが・・・・ ( No.5 ) |
- 日時: 2006/07/16 00:42
- 名前: nanasi ID:tCA7Ms4Q
- 私も同じように特定のtrrent解析に失敗してしまい
「オプション→高度な設定→Torrentファイルの確認を無効にする」のチェックを外してHD一度落としてから開いているのですが それでも解析に失敗してしまします。 どうやら失敗するのはいまのところ「耳」の一部のtrrentだけのようです 同じものでも他トラッカーからだと問題なく開けます。 向こう側で弾かれたりしているのでしうか? いままでNOプロキシでやってきましたがプロキシの設定なんかも必要になってくるんでしょうか?
|
中華串は刺さなくてもいいのでは。 ( No.6 ) |
- 日時: 2006/07/16 02:31
- 名前: domestic ID:JrN7uc3s
- 耳は弾くのですかね?
自分は耳のアカウント持ってないので、nanashiさんに質問なのですが、耳は今でも中華串刺さないとサイトの閲覧すらできないのですか?
torrentファイルはHttpで落としてるのだから、中華串を刺そうが、刺さまいが、同じことだと思うのですが。
ひょっとしたら、耳専属の放流職人が、「禁止文字」使ってるのかな・・・
耳のネタをオラバで転載してるのを取っても、同じはずなのですが。
|
Torrentファイルが圧縮されているとか。 ( No.7 ) |
- 日時: 2006/07/16 19:17
- 名前: きりしま◆.CzKQna1OU ID:tMIW8nyw
- 拡張子はTorrentでも、
実際はRAR圧縮されていたり、 (強引にWinRARで解凍すると、本物のTorrentファイルが復元される)
LZH圧縮されていたりするケースもあるようです。 (LZH圧縮されたTorrentを配布しているサイトを見たことがあります)
|
ありがとうございました ( No.8 ) |
- 日時: 2006/07/17 06:58
- 名前: nanasi ID:8L6EGTWk
- 解凍ってこともあるのね
なんか普通にできました^^; おなじような過去スレみたのに愚問でした。 ありがとうございました。 解凍項目でないもんだから圧縮されてないとかってに勘違い・・・・
|
こんばんわ ( No.9 ) |
- 日時: 2006/07/24 18:17
- 名前: ナナシー ID:kyXZpeaU
- 私も同じようなメッセージが出てしまいました
「オプション→高度な設定→Torrentファイルの確認を無効にする」のチェックを外してデスクトップに一度落としてからやろうとしたんですが WinRARでも解凍できませんでした なんでも 「書庫ではない〜」 というメッセージが出て解凍できませんでした そもそも壊れてるのかな?・・最近のトレでも壊れてるってことあるのかな・・ そもそもなんでこんな面倒な仕掛けをしてるのか意味不明だ・・
|
参考にさせてもらいました。 ( No.10 ) |
- 日時: 2006/08/31 12:51
- 名前: tamesi ID:6M2K5wVM
- 極窓使えば、圧縮形式が判る筈です。
LHZだったり、rarだったり、xxe.zoo...etc
極窓 http://www.55555.to/
|