著作権の侵害は著作権の侵害です。 ( No.1 ) |
- 日時: 2006/07/24 08:20
- 名前: きりしま◆.CzKQna1OU ID:T2Z1jSYg
- 著作権の侵害ということで摘発されたり、
罰せられたりすることに関しては、曖昧なところやさじ加減もありますが、 著作権を侵害することは、そもそもいけません。
それは海外のサイトのTorrentであっても同様です。
|
torrentに参加するということ ( No.2 ) |
- 日時: 2006/07/24 10:51
- 名前: soldam ID:GYxGMbv2
- あるtorrentをダウンロードする指示をするということは
そのパーツをアップロードすることを認めたということです。 そのtorrentが著作権の侵害を行っているのであれば、 あなたも著作権の侵害を行っていることになります。
つまり、権利を持つ側が行動を起こせば逮捕されてもしかたがないということ。
そんなことが起こるはずがない、自分だけは大丈夫と思いこんでダウンロードするのもいいし(だめですよーいけませんよー) そんなことになったら大変、確実に安全なファイルだけにしようと思うのもいいし。
|
正にその通りです ( No.3 ) |
- 日時: 2006/07/24 14:57
- 名前: カシュア ID:rl5V5fus
- つまり、このbitcometはハイリターンなだけにハイリスクという事ですね。
・・・ところで、soldamさんは「安全なファイル」という言い方をされてますが、 それはどういう意味合いでおっしゃっていられるのでしょうか? 話したとおり「著作権のないデータなど存在しない」はずなのですが・・・ なので、著作権を侵害しないトレントなんて存在しない、と僕は思いますが・・・ 海外の法律に基づいた考え方、ということでしょうか? ヨーロッパのどこかは忘れましたが、ある国では「著作権はその創造された オリジナルの物のみに定義される」という決まりがあるみたいです。 つまり、コピー品には著作権はないという、データ主義の私たち日本人には とんでもない法律です(笑)。soldamさんはそういった意味合いでの 「安全なファイル」という事なんでしょうか?
|
すいません ( No.4 ) |
- 日時: 2006/07/24 15:09
- 名前: カシュア ID:rl5V5fus
- ・・・話が「違法性が気になる」と重複してしまったので、今後そちらに
スレを切り替えて発言させていただきます・・・すいません(T-T)
|