ぷららは・・・ ( No.1 ) |
- 日時: 2006/09/07 20:59
- 名前: マサキさん ID:YsjR9vPs
- ぷららはP2Pにスバラシイ規制をかけてます
プロバイダ乗換えをお勧めします 詳しくは「ISP規制」でぐぐってください
|
プロバイダ変える事に決意しました ( No.2 ) |
- 日時: 2006/09/08 00:08
- 名前: mkoTT ID:xIZCN99E
- 質問なんですが、どのようなプロバイダにしたらいいでしょうか?
eoとかでも大丈夫ですかね・・・? 1ギガコースにしようと思うんですが、これで速度は速くなりますか? ちなみに地域は北海道です・
|
eoって関西圏だけかと思いますが… ( No.3 ) |
- 日時: 2006/09/08 01:04
- 名前: きりしま◆.CzKQna1OU ID:gGpuAd/.
- eoはよさそうなことが書いてありますが、
なにぶん、 関西圏だけのような気がします。
eo http://eonet.jp/
提供エリア https://www2.info-mapping.com/k-opti/area/index.asp
|
関西だけでした・・・。 ( No.4 ) |
- 日時: 2006/09/08 01:11
- 名前: mkoTT ID:xIZCN99E
- どこか規制もなくて、速度が快速なところないですかね?
ぷららは共有関係すべて規制されています ぜんぜんおもしろくない 
|
うんっ、と ( No.5 ) |
- 日時: 2006/09/08 03:52
- 名前: Kay ID:2esR/XYY
- ぷららと言えども、Torrentまでも規制をかけているとは思いませんが?
実際、都心部で光でも使える人はいるようですし。(Winny系は別) mkoTTさんの場合には他に原因があるのではないでしょうか? トラッカーに繋がってない、シード/ピアにシードがいない上、 ピアが例え、100人いても全員0%でアップしようが無いとか? (しょっちゅうありますよ) 健康度の方はどうなっているのでしょうか?
>>[595] プロバイダにぷらら使用の方へ 上記のNo12にも書きましたが、
> ネットバリアベーシックの「パケットフィルタ」が「レベル2(強)」または「レベル1(弱)」に > 設定されている場合、Winny等ファイル交換ソフトウェアによる通信の遮断を行っております。
という事なので、ネットバリアベーシックの設定を行っていないとか??
ちなみにeoは良いらしいですが、ギガクラスでも300M〜400M程度しか出てないようですが・・・ まぁ、北海道では関係ありませんが(^^;
|
詳しい詳細 ( No.6 ) |
- 日時: 2006/09/08 04:19
- 名前: mkoTT ID:xIZCN99E
- HDDは300GB以上
メモリは1G CPUはintel pentium D セキュリティーソフトはMcAfee Securitycenterを使っています。 回線はNTT東 ネットバリアベーシックはURLフィルタだけレベル1です。 プロバイダはplala 地域 北海道 MTU 1454 MSS 1414 RWIN 25000以上 速度測定 上がり10M 下がり70M
以前 使い始めは500K とかでましたがいまでは0〜5k その他 ファイルを落とすとき(保存) のときも最初は300kとかでるのにすぐに5kとかに・・・。 問題はなんですかね? 
|
いい条件ですよね ( No.7 ) |
- 日時: 2006/09/08 05:30
- 名前: Kay ID:2esR/XYY
- 詳細を見ていると、マシンといい、回線状態(上がりが別ですけど)といい
条件良いですよね。 しいていえば、MSSが1414ならRWINは260176ですよね(計算上) で、上がりが10Mって言うのは、RWINの設定時に上がり側は設定されてないんですかね? まぁ、関係ない話ですか・・・
普通、帯域規制がかかると、上がりも下りも最速時より落ちます。 私がそうですね。DTIですが、上下とも70Mは出る設定だったのが、 今は、どの時間帯に測定しても、30M程度しか出ませんから・・・ これがBitCometだけならば、ポートで規制がかかっていると考えられますが、 通常のファイルを落とすときにも速度が落ちるという事は・・・ わかりません<m(-_-)m> とりあえず、ポート番号を変えてみてはいかがでしょうか?
|
上りが遅いですね。 ( No.8 ) |
- 日時: 2006/09/08 09:28
- 名前: きりしま◆.CzKQna1OU ID:dTfdE9U2
- 上りが下りに比べて極端に遅いので、ADSLと同様に、
オプション-接続-全般 の 全体の最大アップロード速度 を 10M=10000kbps 10000kbps÷8=1250kB/s この8割として 1250kB/s×0.8=1000kB/s くらいに設定してみてください。
あと、TCPIP.SYSにパッチあてて、極端に大きな数にしていないでしょうか?
|
上がり? ( No.9 ) |
- 日時: 2006/09/08 09:48
- 名前: mkoTT ID:xIZCN99E
- >>MSSが1414ならRWINは260176ですよね(計算上)
で、上がりが10Mって言うのは、RWINの設定時に上がり側は設定されてないんですかね? あがりの設定とかもあるんですか? ちなみに、262140で設定したんですが計算間違いですかね・・・  微妙なズレもなにか影響しますか?不安です。 >>ポート番号を変えてみてはいかがでしょうか? どうしたらいいでしょうか?どのような番号に・・・?  >>TCPIP.SYSにパッチあてて、極端に大きな数にしていないでしょうか? TCPIP.SYS?
|