ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[606] ポート開放したのに遅い・・なぜ?
日時: 2006/09/02 18:05
名前: リオン ID:73l8Fp3A

最近BitComet使いはじめたのですが
ポートの開放をしたのにも関わらずものすごく遅いです
平均25kb/sです。サイトで調べてもポート開放はできているはずなのに
ファイヤウォールの設定もしました
yahooBBで無線LANパックのトリオモデム12Mです
過去スレもみたのですがあまり該当せずよくわかりません
どなたか速度をあげる方法をしっていたらおしえていただけないでしょうか
メンテ

(全部表示中) もどる スレッド一覧 新規スレッド作成

・・・ ( No.1 )
日時: 2006/09/02 20:54
名前: Kay ID:cinLruqM

本当に過去スレ読んでます?
まずは、実際のダウンロード速度を測定してください。

http://www.musen-lan.com/speed/

その速度が、MAXのDL速度になります。(日や時間によって変わりますが)
で、遅い原因としては、繋がっているシード/ピアに速いスピードでアップしている人がいない
と、いうことが一番考えられますが・・・
これは、BitComet(BitTorrent)の性質上仕方がありません。
この辺りのことは過去スレに嫌っていうほど書いてるんですが・・・
メンテ
返信ありがとうございます ( No.2 )
日時: 2006/09/03 10:34
名前: リオン ID://fLQPMY

はい、シードやピアの数、時間帯に左右されるところはわかっているのですが
別のファイル共有ソフト(cabos)も通信速度が遅いです
シードピアの欄が
7/24[7/259]
健康度が
1469%
BitCometをつかっている雑誌をみると速度が1754kB/sとなってました
もう自分でもどこが悪いのかわかりません
ルータの設定もしたし、ポートも開放成功ってでましたし
とりあえず今日も過去スレもう一回読んできてきます
メンテ
実測は? ( No.3 )
日時: 2006/09/03 11:32
名前: Kay ID:m/hXIPs.

下記を参考に
>>[581] 落とし方について

実測を測定してくださいと書いたんですが?

http://www.musen-lan.com/speed/
http://www.musen-lan.com/speed/htmldata/

上記サイトによると yahooBB12M だと 平均1〜2Mbps程度しか出ていません
大体250Kb/sですね。
雑誌には1754Kb/sとの事ですが、これだと15Mbpsは出ていますから
多分光回線を使用していると思われます。
本来ならADSLでも12Mbpsなら1500Kb/sは計算上出るんですが、
その仕組み上、基地局から遠くなればなるほど伝達ロスが発生してスピードが出ません。

シード/ピアが 7/24 との事ですが、この繋がっている31のネットワークが
ADSLとISDNだとスピードは出ないです。(たとえ光回線に入っていても)
この中にもし、アップ速度を無制限にしている光のシードやピアがいるならば
もしかすると、そこそこのスピードは出るかと思いますが、それでも
実測以上には出ません。それが限界だからです。

結論を言うと、ADSLの12Mだから遅いんです(^^;

で、Cabosですが、仕組みは良く知らないのですが、これすごく遅いです。
光回線の私でも200〜400Kb/sしか出ませんし、途中で切られる事も多いし
他にも、設定でダウンだけしてアップはしないとかできますので、
欲しいファイルが見つかっても落とせない(相手がアップしていない)事がよくあります。
メンテ
kayさんありがとうございます ( No.4 )
日時: 2006/09/03 12:50
名前: リオン ID://fLQPMY

すいません。先に返信することを考えていたので読み忘れてしまいしました
下りが2972.854kbps(2.972Mbps) 371.5kB/sec
上がりが
データ転送速度 775.07kbps (96.88kB/sec)
アップロードデータ容量 600kB
アップロードに要した時間 6.193秒
です
やはり光が速いんですね^^;
カ、。カボス遅いんですかッ!Σ( ̄□ ̄)知らなかった
なんだか、ポートが正式に開放できていないような気がしてきました
ここでhttp://nylink.jp/winny/_portscan.php?port=5100
成功ってでるんですが
「ネットワークでこのコンピュータをホストにしているコンピュータの名前またはIPアドレス」に”127.0.0.1か自分のIPアドレスにすると開放さっきのwebで成功とでるんですが
ここのhttp://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html
やり方見るとデフォルトゲートウェイのアドレスを適応させるのですが
192 168 0 1、192 168 1 1では開放失敗となるんですΣ( ̄□ ̄)
自分のデフォルトゲートウェイのアドレスを適応させても開放できないみたいで間違った?やり方(127.0.0.1か自分のIPアドレスで開いている)からでしょうか?
他のファイル共有でやってみると速いのかな?winny危険そうだし(^∀^;)
基地局は目の前にありますort
12M遅いですか^^;使うなら光なのかな。
kayさん色々ありがとうございました(o'ー')
メンテ
ポートの確認 ( No.5 )
日時: 2006/09/03 14:26
名前: Kay ID:m/hXIPs.

http://win-mx.cool.ne.jp/port_mapping/port.html

上記サイトで、BitCometを起動したまま、開放したポート番号を入力してみてください。
(BitCometが使用しているポート番号ですよ)

リオンさんが何を言ってるのかいまいち理解できなかったんですが、
ポート番号5100にしてるようですが、それBitCometで使用しているポート番号じゃないんでは?
OSは何なんですか?XPなら自動でポート開きにいくんですけど・・・
Cabosはポート開放しなくて良いのが利点ですよね。
メンテ
返信ありがとうございます(o'ー') ( No.6 )
日時: 2006/09/03 15:37
名前: リオン ID://fLQPMY

開放されているとでましたー(o'ー')
え!?Σ( ̄□ ̄)
BitCometで使用しているポート番号ではない!?
ポート番号ってなんでも言い訳じゃないんですか・・
kayさんはポート番号はどのポートにしているんですか?
OSはXPです。で、PCのメーカーはeマシーンというところです
cabosは開かなくても利用できるのがいいところなんですけど
日本の物がほとんどないですね(^∀^;)
メンテ
ポート ( No.7 )
日時: 2006/09/03 15:40
名前: リオン ID://fLQPMY

kayさん、
過去スレで読みましたけど≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ
ポートは6881がいいのでしょうか?(o'ー')
メンテ
すいません ( No.8 )
日時: 2006/09/03 18:02
名前: Kay ID:m/hXIPs.

5100あけてたんですね。ならいいんです。
ここのhttp://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html説明どおりに開けてるのかと(^^;
BitCometで使用するポート番号は何でも良いと思います。
一応0〜1000番までは、固定で決まっていたかと思いますが・・・
それ以外なら。
私は6881を開けていますが、これはBitTorrentが伝統的に6881〜6999を使用してるからで
この方が繋がりやすいんですが、逆に、このポートはBitTorrentで使用している
と、言う事が有名になってるので、規制されやすい、外部からの攻撃を受けやすい
など、デメリットがあるので、Yahooならお勧めはしません。

日本の物というのがどういうものを指しているのかは分かりませんが
Torrentなら色々あります。今の回線状況では落とすのに時間がかかるでしょうが
頑張ってください。
メンテ
ありがとうございましたkayさん ( No.9 )
日時: 2006/09/03 20:34
名前: リオン ID://fLQPMY

はい、いろいろ試してみてがんばって速度をあげてみます
kayさんありがとうございました
メンテ
それがですね ( No.10 )
日時: 2006/09/03 20:41
名前: リオン ID://fLQPMY

http://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.htmlここの説明通り
デフォルトゲートウェイのアドレスを適応させるのですが
自分のデフォルトゲートウェイのIP、192 168 0 1、192 168 1 1では開放失敗となるんです。なので他の自分のプライベートIP、127.0.0.1だと
開放成功とテストできるwebででるのですが
やはりこれがまちがっているのでしょうか?
メンテ
多分 ( No.11 )
日時: 2006/09/03 21:44
名前: Kay ID:m/hXIPs.

TCP/IPのプロパティは自動的に取得するで良いのでは?
ファイアウォールは自動的にオープンされますので何もする必要性はないかと・・・
(BitCometのオプションの接続の詳細の上4つをチェックする)
つまり、OSがXPならば基本的にはBitCometのオプションを設定していれば
なんら設定する必要はありません。
(ルーターは別ですけど、最近のならほぼ問題ないでしょう)



って、5100のポートはBitCometで使用しない方がいいでしょう。
調べてみたら、Yahoo!メッセンジャーが使用しています。
メンテ
やってみます!! ( No.12 )
日時: 2006/09/04 16:00
名前: リオン ID:.IVsa4yc

kayさん本当にありがとうございます!!!(*^-^)
そうですか・・
自動設定にしてみます!!( ̄□ ̄)
それとBitcometの設定もやってみます
・・ええ!!!あるサイトでポート確認したのに(゚口゚;)
メッセンジャー使われていたんですね
まえは15000にしていたのですが
とあるポートのサイトでトロイウイルスのポートリストに入っていたので
説明してあるサイトのとうりに5100にしましたがつかわれていたんですねort
う〜ん( ̄∀ ̄;)どのポートがいいのやら
6881あけてみようかな(o'ー')
kayさんほっっんとうにありがとうございます!!(^∀^)
メンテ
ありがとう!!kayさん ( No.13 )
日時: 2006/09/04 16:35
名前: リオン ID:CAhjDegs

kayさんありがとうございます!!
ポートを6881に変え、自動取得にしました。それと過去スレに書いてあったとうりに一つにしぼってダウンロードし、アップロード制限を2000にしてみましたすると!!
一つのDL速度
平均90〜100kB/sでました!!(*゚▽゚)ノ
完了時間も10時間から6時間に減りました
本当にありがとうございます!!kayさん(*^-^)ゞとても助かります^^
メンテ
リオンさんの環境のアップロード制限の限界は ( No.14 )
日時: 2006/09/04 17:05
名前: あらら ID:G7E5c9a.

私もYahooBB 12M 使っているが、

上り速度が 96.88kB/sec が限界なら、IP電話の送話(上り)の帯域も考えると
アップロード制限は 50 〜 60 Kb/s 程度が妥当な数値だと思う。
メンテ
あららさんの言うとおり ( No.15 )
日時: 2006/09/04 18:42
名前: Kay ID:4vpbGsFI

アップの制限を60Kb/s程度に落としましょう。
2000って言ったら光回線ですよ(^^;
メンテ
あがりました!(*゚▽゚)ノ ( No.16 )
日時: 2006/09/04 18:48
名前: リオン ID:CAhjDegs

あららさん返信ありがとうございます
あ!よく考えたらそのぐらいの値が好ましいですね(^∀^;)
すいません^^;
さっそくやってみました!!
おおお!!!wwすごいです!!!かなりあがりました^^
平均251kb/sでてますっ!(o'ー')
あるるさん、kayさん
本当にありがとうございます!!!(^∀^)
メンテ
やったーーーww!!! ( No.17 )
日時: 2006/09/04 18:52
名前: リオン ID:CAhjDegs

皆さんのおかげで10時間から6時間さらに4時間縮まりました!!!
うわぁ・・なんで2000にしてたんだろ(^∀^;)ついM単位で^^;
あと1時間47分で2GのファイルがDLできそうです
ほんとにありがとうございました!
メンテ
ありふれた事だけど ( No.18 )
日時: 2006/10/03 06:38
名前: 暇人 ID:/RmwCdek

いくらポートを空けても速度が上がらない時は

1. TCP/IPの最大同時接続数を多めに変更して(TCPIP.SYSにパッチを当てるだけ)
2. PCとBBルータのMTU/RWINを最適化して(NetTuneとかEditMTUが便利)
3. NT/2000/XP系のOSならページングファイルの容量を少し多めに設定して
4. BitCometの最小/最大 ディスクキャッシュの容量設定を多めに設定すれば

ADSLでももっと加速すると思います。

それでも加速しない時は、BitCometをタスクトレイに収納して
しばらく放置すると余計なリソースメモリの節約になるので
更にもう少し加速すると思います。

ちなみにタスク単位のULは[6-35]くらいで充分ですよ。

それと、UPnPを使ってポートを自動開閉する設定は使わない方がいいです
一部のBBルーターでBitCometがUPnP経由でポートを開く設定で作ったものが
削除されずに残されてしまうバグがありますから。
最新版にアップデートされても、あのバグはずっと残されたままです。

たぶん放置されているのでしょうw
メンテ
えらくつっかかりますね。 ( No.20 )
日時: 2006/10/03 07:11
名前: 暇人 ID:/RmwCdek

私はその方法をためして、かなり加速しましたが。
少なくとも、TCPIP.SYSの改造をしないでBTを続けていると
BitCometの設定次第でOSが青い画面になる事もあります。
(というか過去に、なりましたw)

BTはULの速度が上がらなくても、DLの速度は加速します。
(自分で設定した枠分のUL速度は出す必要はありますが)
肝心なのは、自分の必要とするピースを所有するピアと
数多く接続する事ですよ。

現に、NASAのBT鯖を使っている時などは
ULは[6-35]固定で35kb/s出していて
DLは600kb/sほどサクっと出ます。

参考にするしないは、読んだ方の自由だと思います。
メンテ
TCPIP.SYSの改造は自己責任です ( No.21 )
日時: 2006/10/03 07:38
名前: Kay ID:FTHsmgGs

> 少なくとも、TCPIP.SYSの改造をしないでBTを続けていると
> BitCometの設定次第でOSが青い画面になる事もあります。

私は、デフォルトのまましていますが?
TCPIP.SYSの改造といいますが、自己責任なのにあんまり軽々しく言うもではないと思いますが?
メンテ
助けて ( No.22 )
日時: 2007/01/13 19:39
名前: ひかり ID:vEIAsGPU

光に変えた途端にCabosやLimewireが使えなくなりました。
どなたか復活させる方法を教えてもらえないでしょうか
メンテ
cabosはファイヤーウオール開けなくても使えたはず。 ( No.23 )
日時: 2007/01/13 21:14
名前: domestic◆uqnuWIBAu2 ID:ElwJRDUo

そうなると、プロバイダーがカボスやライム規制してるのかな?
プロバはどこですか?また、前のプロバは?

念のためもう一度、カボス再インストールしてみるとか。

だけど、カボス使うんだったらe−Mule使ったほうがファイル数はるかに多いし、プロバの規制もゆるいと思うが。
メンテ
急に遅くなりました ( No.24 )
日時: 2007/01/14 22:40
名前: コタロウ ID:ySSh/fNk


今年からbitcometにてダウンロードが急激に遅くなりました。
yahooの50Mですが・・・
設定は良く解りません、超初心者です。
でも、去年は殆ど何もせずにがんがん中華サイトから
ダウンロードが出来ました。
中華の影響ですか?それともyahooでダウンロード制限が
掛かっている?
メンテ
ヤホーの規制でしょうね。 ( No.25 )
日時: 2007/01/14 23:38
名前: domestic◆uqnuWIBAu2 ID:1rAXs5rw

住んでるところによって違いますがヤホーはかなり規制してますね。
中華で規制はしてません。自分は変わりなく落ちてます。
メンテ
ヤフーの規制ですか・・・ ( No.26 )
日時: 2007/01/14 23:42
名前: コタロウ ID:ySSh/fNk


そうですかヤフーの規制ですか・・・
NTTの光回線にすれば早くなりますかね?
メンテ
回線だけ変えても意味ないです。 ( No.27 )
日時: 2007/01/15 00:30
名前: domestic◆uqnuWIBAu2 ID:8D1dKH5Q

回線を変えればもちろん速くなりますが、それ以前にプロバイダーを変えないと。
住む場所によってプロバの規制は違います。
1回μtorrentを入れてみて、ピア欄を見れば、他人の使ってるプロバイダー丸見えだから、よさそうなところと契約すればいい。
光にするのはそれからでも遅くないです。
メンテ

(全部表示中) もどる スレッド一覧 新規スレッド作成